DIC川村記念美術館
数年前にも来たことがあるんですが、4月の休館前にもう一度と思い。

京成佐倉駅発のシャトルバスで行きました。駅前はこんな感じ。目立つ建物がマンションとパチンコ屋くらいしかありません。maru井のよく知っている千葉県という感じで、落ち着く。

マラソンランナーの像もありました。トラウマを刺激します。学生時代は体育の長距離走でいつもシンガリ負け。これがつらくない人なんかいるんでしょうか???過去のことはしょっちゅう後悔してるけど、卑屈な性格のインターネット信仰少年と化してしまうのはどうやったって逃れられない運命(さだめ)だったのでは…

うおー。

見て見てこのかわいい建物。これがDIC川村記念美術館です。
平日なのに意外と混んでました。シャトルバスもほぼ満席だったし。やっぱり自分みたいに休館前に一度足運んどこうって人が多いのかな。ちなみにシャトルバスは本当にこんなところに美術館あるの…?と不安になるような道をくねくね通って行くので面白いですよ。

美術館の前には水鳥のいる池もあっていい感じ。きっと晴れてる日もあります。

撮影禁止なので写真はありませんが、館内はもっと素敵ですよ。この美術館の魅力って作品の「魅せ方」だと思ってます。作品の魅力を上手く際立たせてるように感じます。アートって正直よくわからないものも多いですけど、魅せ方のおかげでようやくわかってくるような作品もあって、その瞬間が楽しいです。
例えるなら水族館でしょうか。それぞれ生き物には生きるのに最適な環境があって、水族館はそれに合わせた環境づくりをするわけじゃないですか。水温を一定にしたり、明るさを調整したり。アートにも生き物みたいに多分それぞれに最適な環境があるんですよ。そんなふうに思わせてくれる美術館です。アートを飼っている。今後は縮小移転の方針とのことですが、今の環境が失われてしまうかもしれないと思うとやっぱり惜しいですね…
没ツイート
- maru井オリジナルキャラクターのmaru井です。
- あなたの声を聞かせ亭
- 好きな配信者が歌枠のリクエストを募集してたのにX上でのリプライという形式に躊躇してできなかった。後悔してる。一生そうやって後悔していけ。
- 今更だけどNHK教育で0点チャンピオン流してよかったんだ。
- maru井に生まれたこの命…(ワワワワー)
- マロニーアカウント。
- ポムポムプリンのポムポムを考えた人はかなりセンスある。
- インターネット・ゴールデン。
- もっとキュートなツイートしなきゃ。
- 友達欲しさMAX。
- また悩みができた。ブログにします。
- maru井は自分のこと繊細だと思ってるよ。
- ダークツイート日和。
- みんな忙しさに負けずにツイッターしてほしい。
- 学マスのメクルメって曲かっこよすぎ。
- 100円ショップは利便性よりも狭い通路を通るストレスの方が勝ると思うんだけど、みんなはどう思う?
- モタモタオタクだけどさくさくパンダ食べてる。
- サブスク解禁されたCharlotteの楽曲聴いてたんですが、この曲B’zのlove me, I love youみたいでおもしろい。